和装『まとめ』【すべての和装を愛する人へ】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。

私のこの『web site』では、和装の関する様々な記事を展開しています。
この記事はその『まとめ』になります。

和装に関する気になる項目や、悩んでいることなどがあれば該当のページに飛んでいただきお読みください。

和装『まとめ』【和装のシーンについて】

まずは和装のシーン(場面)についてのまとめです。

和装にはその着用シーンがあります。
これらのシーンを網羅することで、和装をもっと楽しめることができるのです。

和装での結婚式の参列

和装での結婚式の参列は定番であり、周りの人の喜びを誘う最高の和装の演出です。
そんな和装での結婚式への参列スタイルは伝統を重んじるものから、最近の結婚式事情に合わせたものなどその様相は変化の一途です。

変わりゆくフォーマルシーンに対応するこれからの和装というものがあるのです。

詳しい内容はコチラ

和装で家族写真を撮ろう

和装には記録と記憶という要素が多分に含まれます。
やはり和装は、特別な時を彩るものなのです。

その中でも家族の絆と思い出は和装との相性が抜群なのです。

和装は幸せを運んでくれるのです。

詳しい内容はコチラ

和装をペアで楽しむ

和装のネックの一つに『着る機会』がないというものがあります。
これを解消するには『誰と一緒に着るか』を考えると、その解消方法が見えてくると思っています。

もっと和装を広めるためにはこの提案は必須で、日の目を見ることのない和装達を助けることにもなるのです。

詳しい内容はコチラ

和装で行事に参加する

日本には様々な行事があり、和装はそんな時に大活躍します。

人生の節目を彩る行事を細かく抽出し、どういう和装が適しているのかを考えることは、和装プロデューサーとしての使命でもあるのです。

詳しい内容はコチラ

和装のスタイルについての『まとめ』

続いては和装のスタイル(個性)についてのまとめです。

和装はスタイルを持つことが大切です。
こだわりは和装の楽しみに直結するのです。

男性の和装

男性の和装が強い盛り上がりを見せています。
ただそれは少数派の域からは脱していません。

その歴史的な背景と、変化の息吹を感じることは和装のこれからを考えるに重要なことなのです。

詳しい内容はコチラ

和装での髪型

和装では着物や帯などの着用物に目が行きがちですが、やはりトータルコーディネートの美を欠かすことはできません。
そのコーディネートに『髪型』は非常に重要な要素であることは間違いありません。

さらに和装の髪型も変化を遂げています。
現代の様式にもマッチした、新しい和装の髪型を考えることは必須であり、和装の楽しみでもあるのです。

詳しい内容はコチラ

モダンテイストに進化する和装

日本の伝統美である和装、その流れは大きく変化を見せながら広がっています。
和装はどんどんモダンテイストに進化しています。

これは当たり前の話です。
和装のみならずに、人々の生活や日常もモダンテイストは入り込み、一部では常識になっているからです。

その流れの和装を考えることは、和装を楽しむにおいて必須事項なのです。

詳しい内容はコチラ

和装のおしゃれは足元から

和装には種類がたくさんありますが、その形は大体が同じです。

その中で、足元をおしゃれにすることは『その人の個性を引き出す』ためにも、重要なのです。
この足元のおしゃれも変化と自由度が増しているのです。
このことを知ることで和装はもっと楽しむことができるのです。

詳しい内容はコチラ

和装で赤を取り入れる貴女へ

和装を楽しむ上で『色の選択』は重要です。

その中で赤という魅力的かつ、使い方の難しい色があります。
私のブランドの作品では、赤を主体とするものがたくさんあります。

この話をしないわけにはいかないのです。

詳しい内容はコチラ

和装におけるなで肩の魅力

和装においてなで肩は『衿元を綺麗に見せてくれる』体型です。

そんななで肩には魅力が溢れているのです。

詳しい内容はコチラ

和装の後ろ姿

和装ほど、後ろ姿が取りだたされる民族衣装はありません。
和装の後ろ姿は人の心を動かすのです。

このことに言及しない手はありません。
そのこだわりが誰かの憧れとなると信じています。

詳しい内容はコチラ

和装で人生を演出する

和装は人生を演出するのに、非常に魅力的なものだと思っています。
これは私の経験上でも強く言えることなのです。

その演出を日常の分野にも進出させるお手伝いをすることが、私の使命なのです。

詳しい内容はコチラ

和装の可能性についての『まとめ』

和装には大いなる可能性が詰まっています。

その可能性を追求することは、和装を発展させ、和装を進化させることなのです。

普段着としての和装の可能性

和装の普段着としての可能性は非常に大きいです。
むしろ普段着としての地位を確立しないと、和装は衰退の一途をたどることになるのです。

『着せられているから着こなしている』へ。
和装の可能性をもっと広めていきたいのです。

詳しい内容はコチラ

和装を広めることでイケメンを量産する

男性で和装を楽しむ人が増えています。

そして女性もそんな『男性の和装』が好きなものです。
その連動から、和装を広めることは男性の魅力を倍増すると信じているのです。

詳しい内容はコチラ

和装は体験すべし

和装は縁が遠いものだという一般的な感覚を否定することはできません。
多くの人は和装の魅力に気づいていないと言えるのです。

和装の未来を変えるためには、とにかく一度でも、少しでもいいから和装に触れて体験してもらうことなのです。

これはお願いなのです。

詳しい内容はコチラ

和装に花を添えて

和装と花の相性は非常に良いと言えます。

花と和装の場面演出は、見るものを魅了するチカラがあるのです。

詳しい内容はコチラ

和装はファッション

和装とは一体なんなのか?
誰もが普通に持ち着ていた衣類は、その役割をいくたびと変えて進化しているのです。

結論はファッションです。
こう考えることで和装はもっと輝くことができるのです。

詳しい内容はコチラ

和装が似合う街『京都』

和装姿と京都は非常に相性がいいということは言うまでもありません。
そしては、私はこの古都京都で生まれ、今なお活動を続けています。

私は京都にはこだわりがあります。
紹介したいポイントで溢れているのです。

詳しい内容はコチラ

『和装キャラが後押しする』和装人口の増加

和装は日本人の心に中に生きています。
それが証拠に、歴史を感じさせる映像作品はいつの時代も人気がありますし、そこに登場するキャラクターは人々を惹きつけて離しません。

そのキャラクターが和装を盛り上げているという事実を知る必要があるのです。

詳しい内容はコチラ

和装の『トレンド』入りを目指して

和装をもっと広めるためには、そのトレンドを抑える必要があります。

正直和装の業界にはトレンドに無頓着な人が多くいます。
それでは、人々が求めている和装には辿り着けないのです。

これは非常に重要なことなのです。

詳しい内容はコチラ

和装のインナー革命

和装洋装と問わず、見えないところは重要です。

そんな和装のインナーにはまだまだ問題点があると考えています。
私はその改善に全力を注ぎたいのです。

詳しい内容はコチラ

衣装としての和装を考える

私は和装は2種類あると定義しています。

衣装としての和装と普段着としての和装です。
これを考えていくことで、和装の可能性に行き着くのです。

詳しい内容はコチラ

和装のスキルについての『まとめ』

和装のスキルを得ることで、和装への自信を手に入れることができます。

そのスキルは確実にあなたに自信をもたらし、和装のレベルアップにつながるのです。

和装の選び方

和装はかつてルールにそったものを選ぶのを良しとされていました。
しかし『ルール』の主体は他者になります。
対して『ファッション』の主体は自分なのです。

変わりゆく和装の選び方、ここに言及することが私の和装プロデューサーとしての使命なのです。

詳しい内容はコチラ

和装が似合う人

和装が似合う人とはどういう人か?
よく話題にのぼる話になります。

日本人はかつてと比べて、その雰囲気や体型も変化していますし、和装自体のテイストも変化しています。
なので、和装が似合う人を再度、考えることは非常に重要なことなのです。

詳しい内容はコチラ

和装における着付の重要性

和装において着付は非常に重要です。
『最も』と言っても過言ではありません。

和装の醍醐味はその着姿です。
当然コーディネートも大事ですが、着姿の美しさはまさにコーディネートの『前提』となるものなのです。

その重要性を語らずにはいられないのです。

詳しい内容はコチラ

和装の知識のついての『まとめ』

和装には伝統があります。
その伝統を吸収することで、革新は生み出されるのです。

和装に使われる布の種類

和装も当然、生地素材からできています。

その代表的なものを考えていくことも大事なことなのです。

これらを詳しく解説することにより、和装の魅力にもっと気づいて欲しいのです。

詳しい内容はコチラ

和装をデザインする時に考える事

私は和装プロデューサーとして、和装デザイナーズブランド『想創蒼』を手がけています。

和装をデザインするのはそのプロであると認識しています。
そんな私にも主張があるのです。

詳しい内容はコチラ

和装の袖

世界の民族衣装を見てみても、和装のように袖にインパクトがあるものは少数派です。
それだけにその個性は生かされるべきで、注目するべきです。

和装の袖には魅力が詰まっているのです。

詳しい内容はコチラ

着物と言わずに和装と言うわけ

私は着物という言葉を最小限にとどめて、和装という表現の仕方をしています。

これは和装とはトータルコーディネートだという思いがあるからです。
なので私の肩書きも『和装プロデューサー』とさせていただいております。

詳しい内容はコチラ

和装のコーディネートについての『まとめ』

和装は総合美です。

一部ではなく、その総和が和装の美しさを決定づけるのです。

和装における上着とは?

和装には『コート』と『羽織』という上着が存在します。

着物や帯にはチカラを入れても、上着に手を抜いてしまう人がいるものです。
これでは、和装の総合美を損ねてしまうことになります。

そんなことは絶対に阻止しなければならないのです。

詳しい内容はコチラ

和装スタイルでのマスク

昨今の健康志向の事情を考えたときに『マスク』は必須アイテムになります。
当然、和装をする時もそのことは重要なのです。
マスクは和装とマッチングするのかを検証し、和装に合うマスクを提案することは更なる和装の発展につながるのです。

詳しい内容はコチラ

和装の時のメガネはNGか?

和装にメガネはつけないほうがいいのか?
時折、お客様から聞かれる言葉です。そんなことはありませんし、逆にメガネをコーディネートの一部として取り入れることをオススメします。

それも和装の楽しみ方が増えていくポイントなのです。

詳しい内容はコチラ

和装を彩るグッズの紹介

和装には主要グッズとして『帯締』『帯揚』『重ね衿』があります。
和装を構成する上での、重要なコーディネートグッズなのです。

詳しい内容はコチラ

和装における帯の種類と重要性

和装においてコーディネートは重要で、帯の存在はその顔となる存在で間違いありません。

帯の合わせ方は和装の究極の課題であり、和装の醍醐味でもあるのです。
これを考えないわけにはいかないのです。

詳しい内容はコチラ

和装のおしゃれに手袋という新アイテム

カジュアルとフォーマルの決定的な違いは、カジュアルの方が外に出る機会が多いということです。
外に出るためには、多くのアイテムが必要になるのです。

その中に手袋というアイテムがあります。
こういうところを考えていくことで、和装はもっと浸透していくと信じています。

詳しい内容はコチラ

和装に合わせるバッグの選び方

和装のコーディネートは様々ですが、バックの合わせ方も重要なポイントです。

そして案外難しく、失敗しているケースも見受けられるのです。
このことに言及して、もっと和装を安心して楽しめる環境の創造は重要だと考えています。

詳しい内容はコチラ

和装における帽子の可能性

和装に帽子、一見相性が悪そうな両者ですがそんな事はありません。
むしろ非常に相性が良いのです。

このことはもっと広めていかないといけない事なのです。

詳しい内容はコチラ

足袋の変化と選び方

和装において足袋の重要性を語らずにはおれません。

そして足袋も変化の一途を遂げているのです。
おしゃれの基本は足元から、この使い古した言葉はやはり真実なのです。

詳しい内容はコチラ

和装での財布

特に外に出る時に、財布を持たないということはありえません。
ならば、和装の場合はそれに合う財布というのを考えるのが自然な流れなのです。

これも和装の楽しみ方の一つなのです。

詳しい内容はコチラ

和装における草履

和装における草履は超重要ポイントと言えます。
和装の現場ではその重要ポイントを軽視する流れもあります。

これには一石を投じなければならないのです。

詳しい内容はコチラ

和装に合わせる時計

和装に合わせる時計、議論があるポイントとなります。

ある人は、和に洋を持ち込むのはけしからん、と言います。
これに関しては論外と捉えています。

ある人は、袖から出る手を綺麗に見せるために付けるべきではない、と言います。
これは考える必要があります。

私は和装の自由化のためにも多様化を推し進めていく考えなのです。

皆様はどうですか?

詳しい内容なコチラ

和装に合わせる小物入れ

和装には色んな小物が必要です。
それを収納する道具にもこだわりを持つことは和装の楽しみの一つでもあります。

細かいポイントですが、だからこそ重要であると感じています。

詳しい内容はコチラ

和装ブランド『想創蒼』展示会情報

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です