和装のおしゃれは足元から

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

着物には種類が多々ありますが、その形は大体が類似しています。
なので和装の着姿は、一見どれも同じに見えるのです。
その違いを打ち出し個性を出すためには、当然着物自体の色柄などが重要になるのですが、足元もさらに重要になります。

今回は、そんな和装における足元のおしゃれについて話していこうと思います。

  • 和装の足元は草履と足袋のハーモニー
  • 草履選びに手を抜かない
  • 白足袋と柄足袋のそれぞれ

和装のおしゃれは足元から【草履と足袋のハーモニー】

和装のおしゃれは足元から【草履と足袋のハーモニー】

和装の足元は、洋装のそれと違い非常に特殊です。

それが、『草履と足袋のハーモニー』です。
これをしっかり理解することで、間違いなく和装のレベルは向上するのです。

非常にシンプルな和装の足元

和装における足元の装いは、基本的に一択しかありません。
すなわち『草履』と『足袋』です。

補足

『基本的に』と言ったのは、今は草履以外の『洋』のものを使用したコーディネートパターンも増えてきています。
ただ、今回の記事ではそれについての言及はしません。

このシンプルな組み合わせにどれだけ気を使えるかが、和装をより魅力的にするものです。

和装のおしゃれは足元から【草履選びに手を抜かない】

和装のおしゃれは足元から【草履選びに手を抜かない】

現場で感じる違和感があります。
お客様は、着物(及び関連商品)の選択には時間をかけるのに、『草履』には情熱が少し薄れるという点です。

これには提案する側の問題点も指摘しなければなりませんが、これは非常にもったいないことなのです。

お古の草履を履かないで…

草履の値段は案外、高い事が多いです。
これが、草履選びに手を抜いてしまう要因にもなっています。

そんな草履を『お古』で済ませようとする方がいたりするのですが、それはオススメできません。

着物自体を長く愛用することはありますが、草履でもその考え方でいくのはいただけません。
和装のスタイルにあった草履をしっかり選ぶべきというのが、私の考え方です。

それが、和装のレベルアップにつながるからです。

広がる草履の世界

フォーマル用の草履はある程度、定番化されていますが、カジュアルになるとその世界は無限です。
選べるものの『種類』も『価格帯』も豊富になっています。

そういうものが豊富に取り揃えてあり、かつ提案できるところがこれからの親切なショップとも言えるのです。

和装のおしゃれは足元から【白足袋と柄足袋】

和装のおしゃれは足元から【白足袋と柄足袋】

草履の話の次は足袋の話になるわけですが、これも重要な話になります。

白足袋という『品格』

白足袋の良さは一言で言うと『品格』です。
足元がすっきり見える白足袋は、和装に『品』を付け加えるものです。
『品』を足元で演出するのは和装ならではであると言えます。

そしてこれは、フォーマルだけのものとは限りません。
カジュアル要素にもこの『品格』を取り入れて、一味違う和装スタイルを確立してほしいものです。

柄足袋という『個性』

対して柄足袋が演出するものはその人の『個性』です。
柄足袋の種類は多岐にわたり、さらに今後も広がりを見せていくことでしょう。

和装のおしゃれは足元から

和装はやはりトータルコーディネートです。
ここに油断は絶対に禁物なのです。

何度も言いますが、それを意識することで和装のレベルは格段にアップします。

自信を持って和装を楽しむことこそ、重要なことなのです。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年9月は3週連続、九州にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!
9月18日~22日は福岡県久留米市にお世話になります! 
このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラからご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です