風呂敷の良いところ【3つの要素で考える】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

風呂敷について

  • 風呂敷の良いところって?
  • 風呂敷の活用方法を知りたい
  • 風呂敷の歴史について知りたい

風呂敷には大いなる可能性があります。

多くの人に親しみを持って、風呂敷を活用してもらいたい。

ということで今回は、風呂敷の良いところについて考えていきたいと思います。

☆この記事を書いた人☆

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。

この記事では、以下の3つの要素で風呂敷の良いところを考えていきます。

  • 風呂敷とはエコである
  • 風呂敷の数多ある活用術
  • 風呂敷の歴史に触れてみる

この記事を読むことで、風呂敷活用術と風呂敷のうんちくを知ることができます。

そのことが風呂敷の良さを知ることに繋がるということです。

読み進みて確認しみて下さい。

風呂敷の良いところ【風呂敷とはエコである】

風呂敷とは究極の『エコ』です。

風呂敷は一枚の布があらゆる形に変化し、さまざまな用途を持ちます。

そんな風呂敷の『エコ』を象徴する使い方をご紹介します。

風呂敷をエコバッグとして活用する

風呂敷はエコバッグとして活用することができます。

風呂敷は持ち運びにも便利で、エコバッグ以外の活用方法もあるので、エコバッグを超えたエコバッグと言えます。

そんな風呂敷エコバッグのやり方をご紹介します。

まずは、レジカゴに風呂敷を被せてセットします。

そしてその中に買い物した商品を入れます。

一方の隣り合う角同士を結びます。

そして反対側の隣り合う角同士も結びます。

結んだら、隣同士になった角を真結びして持ち手を作ります。

これで完成です。

そのまま持ち上げて下さい。

非常に簡単にできます。

すぐにでも活用できるでしょう。

一声オリジナル風呂敷の紹介

このエコバッグで使っている風呂敷は、株式会社一声オリジナル風呂敷です。

↓株式会社一声オリジナル風呂敷の詳細はコチラ

風呂敷の良いところ【数多ある活用術】

風呂敷には、先ほども言いましたが数多くの使い方があります。

これが風呂敷の最大の良いところです。

そんな数多ある風呂敷の活用術を紹介し、風呂敷の良いところをさらに感じてもらいます。

【写真】風呂敷の活用術

ここで紹介する風呂敷の活用術をまとめます。

  • 風呂敷で包む従来の活用法
  • アイテムを使った風呂敷バッグ
  • 風呂敷を飲み物で包む
  • 風呂敷をインテリアとして活用する
  • 風呂敷のお顔まわりの活用方法

風呂敷でものを包むという従来の活用法

風呂敷の本分は物を包むことです。

まずはその基本の活用術です。

コチラは『お使い包み』というオーソドックスな風呂敷の活用方法です。

ものを包む全ての用途に役に立つやり方になります。

続いては『平包み』

お使い包みよりフォーマルよりに活用できる包み方です。

こちらは『四つ結び』です。

非常に簡単ですが、華やかに演出できる風呂敷の包み方です。

アイテムを使った風呂敷バッグ

エコバッグのように、風呂敷のバッグ活用はもう定番です。

ここでは風呂敷バッグの、ひとアイテム加えたアレンジをご紹介します。

こちらは持ち手をリングにした風呂敷バッグです。

このリングは『100均』でも販売されていて、気軽に活用することができます。

↓持ち手をリングにした風呂敷バッグの詳細はコチラ

続いては『パッチン』というアイテムを使った風呂敷バッグです。

持ち手の根元に『パッチン』をつけます。

磁石がついていて、文字通り『パッチン』とボタンがわりになる風呂敷バッグです。

↓パッチンを使った風呂敷バッグの詳細はコチラ

続いては、ハンドルを使った風呂敷バッグです。

おしゃれな印象の風呂敷バッグです。

↓ハンドルを使った風呂敷バッグの詳細はコチラ

100均にある風呂敷バッグの持ち手

紹介した風呂敷バッグの持ち手は、100均でも揃えることができます。

紹介します。

リングバッグの持ち手は、100均の手芸コーナーにあります。

続いてはバッグ用のハンドルです。

100均でもありますが、ただあまり置いてません。

風呂敷で飲み物を包む

続いては風呂敷で飲み物を包むやり方です。

飲み物は贈答品として贈ることもあり、そういった時の演出にも使えるやり方にもなります。

コチラが瓶のラッピング包みになります。

華やかな印象で、相手が喜ぶこと間違いありません

続いては便を2本包むやり方です。

これはシンプルにできます。

最後に風呂敷をペットボトルホルダーとして使うやり方です。

こういった日常にも使えるやり方もあるのです。

風呂敷をインテリアとして活用する

続いては風呂敷のインテイリアとしての活用方法です。

日常の空間に風呂敷を活用するやり方となります。

こちらはアイテムを使った風呂敷タペストリーです。
このアイテムの安価で販売されています。

アイテムを使わずとも、壁に掛けるだけで風呂敷はインテリアになります。

風呂敷のデザイン性は多岐に渡り、お部屋の雰囲気に合わせて活用することができるのです。

風呂敷をソファーカバーにすることもできます。

ソファーはお部屋の中でも存在感があり、風呂敷との相性も抜群です。

風呂敷をテーブルクロスにすることもできます。

コチラもお部屋の雰囲気に合わせて、こだわって欲しいところになります。

ご覧いただいたように、風呂敷のインテリアとしての活用方法は広げるだけで完成になります

風呂敷のデザイン性を活かした楽しみ方をしてみて下さい。

お顔周りでの風呂敷の活用方法

風呂敷の可能性をもっと知ってもらう為に、風呂敷の面白い活用方法をご紹介します。

まずはマスクとして風呂敷を活用するやり方です。

ファッション性も求められるマスク、風呂敷を使って作るのも面白いのです。

風呂敷をバンダナとして使うやり方です。

男女とも使えるやり方になります。

風呂敷をヘアバンドとして使うやり方です。

ファッションアイテムとして活用してみて下さい。

風呂敷の良いところ【風呂敷の歴史】

風呂敷の良いところを深く知って頂くために、風呂敷の起源と歴史について解説していきます。

風呂敷の起源と歴史を振り返る

風呂敷の起源は古く、奈良時代にまでさかのぼります。

正倉院の宝物の中に、舞楽の衣装包みとして使われた布が残っています。
これによって、風呂敷の起源は『衣装(衣類)を包むためのもの』と考えられるのです。

平安時代には庶民も衣類を包み持ち運ぶためにその布を使っており、その頃は『平包み』などと呼ばれていました。

室町時代に将軍が大湯殿を建てた時、招かれた大名が入浴の際に他の衣類と間違えないように、家紋のついた布を敷き衣類を脱いで包んでいたという記録があります。
『風呂敷』の語源となるような使い方がされているのですが、その名称ではまだ呼ばれていませんでした。

江戸時代になると銭湯が盛んになり、庶民も衣類や入浴道具を持っていくために使われるようになります。

そして風呂に敷いて衣類を包んでいたので、『風呂敷包み』や『風呂敷』と呼ばれるようになっていきました。

その後、全国を旅する行商人によって、その呼称が広がっていくということなのです。

風呂敷のうんちく【唐草模様の風呂敷のイメージ】

唐草の風呂敷と言えば泥棒というイメージがあります。

これは何故でしょうか?
ここでは、そんなお話しをします。

 

時は明治から昭和のかけて、日本でのどろぼうの話です。

どろぼうが家に忍び込む時に一番に考えることは『逃げやすさ』です。
なので、どろぼうは基本的に身軽な格好で家に侵入してくるのです。

どろぼうは手ぶらで家に入り、『箪笥』を狙います。
箪笥には高級品が入っているからです。

どろぼうは箪笥の一番下から開けていきます。
この箪笥の一番下に『箪笥の中の物を持ち運ぶための風呂敷』が収められているのです。

そこに当時流行していた『唐草模様の風呂敷』がありました。

どろぼうはその風呂敷を使って金目のものを包み、そのまま逃げていきます。

『唐草模様の風呂敷』は当時の流行品です。
それを背負って移動していても、違和感がなかったのかもしれません。

ということで、『唐草模様の風呂敷』はその後の漫画やドラマの影響もあり、どろぼうが持っている風呂敷のイメージとして定着していくのです。

最後に

今回のまとめ

  • 風呂敷はその存在がエコである
  • 風呂敷の活用方法は無限にある
  • 風呂敷は歴史を知ることで良さに深みが出る

風呂敷の大いなる可能性に触れて、その良さを実感できたと思います。

これをもとに風呂敷を楽しんでみて下さい。

そうすることで、今回お話した風呂敷の良いところは実感に変わるでしょう。

今後もこういった発信を続けていきますので、よろしくお願いします。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

和装ブランド『想創蒼』展示会情報

※2022年1月の展示会は全て終了しました。

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

☆デザイナーズブランド『想創蒼』の1月の展示会情報☆

●『想創蒼』代表 山本丈之

2022年1月の展示会情報は以下のとおりです。
▶︎1月7日~11日・広島県広島市安佐南区にて
▶︎1月14日〜18日・広島県広島市南区にて
▶︎1月21日〜23日・福岡県糟屋郡粕屋町にて

●『想創蒼』アーティスト 山下純一

2022年1月の展示会情報は以下のとおりです。
▶︎1月7日~10日・兵庫県加古川市にて
▶︎1月13日~16日・岡山県津山市にて
▶︎1月21日~25日・山口県下関市にて

●『想創蒼』アドバイザー

2022年1月の展示会情報は以下のとおりです。
▶︎1月7日~10日・福岡県小倉市にて
▶︎1月21日~24日・埼玉県ふじみ野市にて

※状況により予定が変更になる場合があります。
※詳しい会場情報が知りたい方はお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です