2020年10月2日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装を広めることで『イケメン』を量産する 今、男性の和装姿がアツイです‼︎ 『呉服業界(あえてこういう言い方をします)』は、基本的に女性がターゲットです。なので女性の和装はその種類においても、男性のそれを圧倒しています。 しかし昨今は『男性の和装ブ […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装で赤を取り入れる貴女へ 和装を楽しむ上で『色の選択』は非常に重要です。和装は柄も重要な要素ですが、『色』はその人の印象を決めるのです。 そんな重要な『色の選択』の中で『赤』という色があります。赤は非常に魅力的な色なのですが、同時に印象の強すぎる […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装における着付の重要性 和装をためらうネックの中で一番多いのが『着れない』です。どれだけ和装をしたくても、どれだけ気に入ったコーディネートがあろうとも、『着れない』のであれば宝の持ち腐れと言わざるを得ません。なので和装において『着付』は最重要項 […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 souyamamoto 活動報告 久留米の皆様ありがとうございました 9月18日〜22日の5日間、福岡県久留米市にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会でした。 久留米にはこれまでも何回もお邪魔させていただいております。お客様にもそして店舗のスタッフの皆様にも、非常にお世話になっています。 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装のおしゃれは足元から 着物には種類が多々ありますが、その形は大体が類似しています。なので和装の着姿は、一見どれも同じに見えるのです。その違いを打ち出し個性を出すためには、当然着物自体の色柄などが重要になるのですが、足元もさらに重要になります。 […]
2020年9月18日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 モダンテイストに進化する和装【3つで解説】 日本の伝統美である和装、その流れは大きく広がっています。『式事(フォーマル)』としての和装からカジュアル用途への広がりは、和装自体を大きく変えています。その流れが和装のモダンテイストへの進化です。 この記事では、その進化 […]
2020年9月17日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 souyamamoto 活動報告 筑紫野の皆様ありがとうございました 2020年9月11日〜15日、福岡県筑紫野市でオリジナルブランド『想創蒼』の展示会をしてまいりました。 筑紫野市の展示会場は以前よりお世話になっており、再会の喜びを分かち合った皆様、今回初めてお話しさせてもらった皆様とと […]
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装が似合う人 日本人の心に息づく和装の文化を、日々お客様と共に広める活動をしています。 その中で、『和装が似合う人』とは、どういう人なのかという話になる事があります。和装を愛するお客様にとって、やはりそれは気になりますよね。 この記事 […]
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 和装の選び方【3つの場面】 日々、和装の選び方を現場にてご提案させていただいています。 従来の和装の選び方といえば、『ルール(TPO)』をお話しするのが正攻法でした。しかし昨今、和装の世界ではこの『ルール』という概念は薄れつつあります。和装は『ファ […]
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 souyamamoto 和装 普段着としての和装の可能性【3つの提案】 和装は長らく、フォーマルシーンでのものとされてきました。普段着は洋装にほぼ独占されてしまい、これまで和装はある意味、普段とは言い難い非日常のものとして扱われていました。 しかし、その流れは変わりつつあります。 今回の記事 […]