【知って損しない】風呂敷の意味〜由来・模様・大きさを解説〜

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

風呂敷に対する疑問

・風呂敷にはどんな由来があり、いつからあるんだろう?

・風呂敷の語源ってなんだろう?

・風呂敷の色や模様には、どんな意味があるんだろうか?

・風呂敷って色んな大きさがあるけど、違いは何なのだろう?

この記事は風呂敷の持つ様々な意味を考えることで、風呂敷への愛着を増やす取り組みです。

☆この記事を書いた人☆

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。

この記事では、風呂敷について以下の5つをお話ししていきます。

  • 風呂敷の歴史から風呂敷の意味を考える
  • 伝統的な意味が日本人にも見直され、海外へのプレゼントとしても人気がある
  • 風呂敷の色と紋様〜色と模様による風呂敷のTPO〜
  • 唐草模様の風呂敷に伝統とある事情による意味があった!?
  • 風呂敷の大きさとそのTPO

これらを網羅すれば、風呂敷の基本的な用途と意味がわかります。

知って損しない風呂敷の基本知識で、明日から早速使えます。

風呂敷の歴史を探り、その由来から意味を考える

風呂敷は『風呂』の文字が示すように、その語源の由来は入浴にあります。

風呂敷の由来『入浴』

風呂敷は古く、『入浴時』に衣類を脱いで包んだり、または着るときに床に敷いていました。(→バスマット兼衣裳バッグといったところでしょうか?)
そうしていた名残が、正倉院にも残っています。

その頃は、まだ風呂敷ではなく『衣包(ころもつつみ)』や『平包(ひらつつみ)』と呼ばれていました。

江戸時代に銭湯風呂が発達すると、その語源である風呂敷の名が一般にも定着します。

その中で、衣類以外も包める風呂敷は広く普及していくのです。

その伝統が風呂敷をフォーマルに押し立てる

明治に西洋からカバンが入ることで、持ち運びの主役は移り変わります

風呂敷のバッグとしての需要は徐々に減り、慶事や弔事における使用や、和の伝統行事における使用がメインとなります。

伝統としての風呂敷

お祝いの品や金封を包む時に、ふくさや風呂敷が使われるのはこういった背景があります。
現在でも着物などの伝統衣類を持ち運ぶ際、風呂敷は広く使われています。

現在では和文化の見直しや、和風のものを好む人が増えてきています。

伝統的な意味を持つ風呂敷は、多くの人に愛されているのです。

海外でも愛される風呂敷〜プレゼントとしての風呂敷〜

風呂敷はその紋様とシンプルなデザインで、インテリアとしても使えます。

海外で愛される風呂敷

このシンプルさに様々な意味を持たせる日本人の心が、風呂敷が海外でも人気の理由となっているのではないでしょうか?。

風呂敷は『Japanese wrapping cloth』と呼ばれ、海外向けのプレゼントとして、観光地ではひしめくように販売されています。

日本文化を多分に味わえる風呂敷は、今後も大きく広まっていくと思われます。

この記事で書いている風呂敷の基本知識は、『おもてなし』の意味でも、役に立つものになるでしょう。

>>プレゼント・ギフトに使える風呂敷の活用方法

【風呂敷選びに役立つ】風呂敷の色の意味

風呂敷の色には、それぞれ意味があります。

それを知ることは、風呂敷選びに役に立ちます。

風呂敷の色の意味

風呂敷の色による意味合いを見ていきましょう。

『紫』は格調の高い風呂敷の定番色です。
先方への敬意の意味が込められています。

『朱色』はその明るい色合いの通り、慶事によく使われます。
結婚式の『引き出物』を包むなら、この色の風呂敷を使うといいでしょう。

『藍色』は弔事に使われる風呂敷の色です。
仏事などでは、落ち着いたその色の風呂敷を持っていくと間違いがありません。

利休色

『利休色』と呼ばれるグレー味がかった緑色があります。
この色の風呂敷は慶弔両用に使用できるとされています。

【知って損しない】風呂敷の紋様の意味

風呂敷にはよく使われる定番の柄があります。

ここでは、そんな吉祥文様と呼ばれる風呂敷の柄を紹介していきます。

唐草模様の風呂敷の意味

唐草模様の意味

ギリシャの神殿の円柱などに見られる柄が原型。
シルクロードを渡って中国から日本に伝わった。

途切れることのない蔓が生命力を表し、『繁栄・長寿』の意味がある。

明治以降に一世を風靡した風呂敷の模様で、どこの家庭にも一枚はあったと言われる。

唐草紋様に隠された秘話

風呂敷の定番模様である唐草紋様(特に緑と白の)、この模様には思い浮かべるイメージがあります。

そう、『泥棒のイメージ』です。

何故、泥棒のイメージなのでしょう?

明治から昭和初期、その頃の泥棒は動きやすさを考え手ぶらで家に侵入します。

盗品を持ち出すには包む風呂敷が必要で、それを探し出し拝借します。

その時代の定番柄であった唐草紋様の風呂敷を泥棒が使用し、そのイメージが作り出されたと考えられます。

唐草模様の風呂敷には伝統的な吉祥文様としての意味と、当時の流行りと事情が織り混ざった意味があるのでした。

麻の葉模様の風呂敷の意味

麻の葉模様の意味

成長の早い麻には、『子供の健やかな成長』の願いが込められている。
魔除けとしての意味もあり、子供を守る産着の柄としても使われた。

古くからあった幾何学模様だが、大麻の葉に似ていることから、近世に入って『麻の葉模様』の名が使われている。

>>麻の葉模様の風呂敷を深掘りした記事はコチラ

青海波(せいがいは)模様の風呂敷の意味

青海波模様の意味

海面に見える波頭の表した幾何学模様で、江戸時代に青海勘七という人物が、巧みに描いたことで流行した。
無限に広がる波の模様は、未来永劫へと続く幸せへの願いと、平安な暮らしへの願いが込められている。

市松(いちまつ)模様の風呂敷の意味

市松模様の意味

市松模様は格子模様の一種です。
シンプルで途切れなく続くその様が『発展』『繁栄』の意味があります。

東京オリンピックのロゴの模様にも採用された、日本が世界に誇る模様と言って過言ではありません。

>>市松模様の風呂敷の詳しい解説はコチラ

紗綾形(さやがた)模様の風呂敷の意味

紗綾形模様の意味

梵字の『卍』を変形させ連続させた柄が紗綾形模様です。
紗綾という絹織物にこの模様が多く使われたことから、その名がついています。

不断長久』という意味があり、家の繁栄や長寿を願う模様です。

花菱(はなびし)模様の風呂敷の意味

花菱模様の意味

花菱は、菱の中に花びらを四枚描いた紋様です。

平安時代、この模様は一部の人しか使うことができなかったので、『高貴』『上品』という意味があります。

七宝(しっぽう)模様の風呂敷の意味

七宝模様の意味

七宝とは仏教における7つの宝を意味します。

円が連続して続くこの模様には、『円満』『調和』『ご縁』の意味があります。

矢絣(やがすり)模様の風呂敷の意味

矢絣模様の意味

矢絣模様は弓矢の矢羽をモチーフにした模様です。

邪気を払う』という意味があります。
真っ直ぐに飛ぶ矢のイメージにあやかり、『嫁いだ娘が出戻らないように』という意味で、お嫁入りに持たせたとも言われています。

風呂敷に家紋を入れる

風呂敷に家紋を入れる場合があります。

それにはどのような由来があるのでしょうか?

風呂敷は室町時代、武家がお風呂に入る時に衣類を布に包んだことに由来するという話を冒頭にしました。

家紋を入れた理由

包んだ衣類が誰のものかわからなくなっては困るため、風呂敷に家紋を入れていました。

その由来により、風呂敷に家紋を入れることは『家』としての行動を表すことになり、フォーマル感が増します。

では、家紋は風呂敷のどこに入れるのでしょうか?

風呂敷の用途とサイズ

風呂敷は一反(幅が約35センチ〜40センチ、長さが約12メートル)を利用し、作り出します。

無駄なく裁断し縫製するので、多少の長短があり正方形ではありません。

短辺34センチ、長辺37センチのものを『一幅』と呼び、基本の大きさになります。

1反を5等分して縫い合わせたものを『一反風呂敷(六幅)』と呼び、畳2枚分の最大の風呂敷になります。

これをもとに以下に風呂敷のサイズをまとめました。

大きさの名称大きさTPO
中幅約45センチ四方金封包み・お弁当包み・ティッシュ箱包みなど
二幅約68センチ四方慶弔様々に・菓子折りなど
二四幅約90センチ四方エコバック包み・のれん・テーブルクロスなど
三幅約105センチ四方着物・洋服,ストールなど
四幅約128センチ四方座布団4客・ソファーカバー・こたつ掛けなど
六幅(一反風呂敷)約205センチ四方布団一組・シングルベットの上掛け・壁飾りなど

まとめ

この記事のまとめ

  • 風呂敷の由来と語源は『入浴(風呂)』から、江戸時代に風呂が一般にも浸透してその名が定着した。
  • 風呂敷の意味は、日本のみならず海外でもプレゼントとして愛好されている
  • 色と紋様にはそれぞれ意味があり、それを知っておくと風呂敷選びが楽になる
  • 風呂敷のサイズは大きさによって包めるものが違う

風呂敷の意味を知ると、日本の歴史と和装との関連性も知ることができます。

『エコ』要素もある風呂敷は、今後もその可能性を広げていくと感じています。

今後とも、こういった発信を続けていきますので、よろしくお願いします。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

和装ブランド『想創蒼』展示会情報

●『想創蒼』代表 山本丈之

2021年2月は兵庫で展示会を開催
2月5日~9日・兵庫県姫路市にて
2月12日~16日・兵庫県明石市にて
 これらのイベントは終了しました

●『想創蒼』アーティスト 山下純一

2021年2月は山口、長野、福岡で展示会を開催
2月5日~9日・山口県下関市にて
2月18日~22日・長野県上田市にて
2月26日~28日・福岡県筑紫野市にて
 これらのイベントは終了しました

最新の展示会情報はコチラからご覧ください。

※状況により予定が変更になる場合があります。
※詳しい会場情報が知りたい方はコメントにて受け付けております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です