風呂敷のクリーニング料金【お手入れ情報有り】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
風呂敷のクリーニング
- 風呂敷のクリーニング料金って?
- 風呂敷の素材別のお手入れ方法って?
長く風呂敷を愛用するためには、お手入れ方法が重要です。
風呂敷には様々な素材があり、素材によってお手入れの方法も変わります。
今回はそんな風呂敷のお手入れ、およびクリーニングついて話します。
☆この記事を書いた人☆
和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。
この記事は、以下の要領で話を進めていきます。
- 風呂敷のクリーニングの料金
- 風呂敷の素材別のお手入れ方法
これを読むことで、風呂敷のクリーニングの料金が分かり、風呂敷のお手入れ方法を詳しく知ることができます。
それを知ることで、安心して風呂敷を使うことができるようになるのです。
読み進めて確認してみて下さい。
【素材別】風呂敷のクリーニング料金
風呂敷のクリーニングってどこに持っていく?
風呂敷のクリーニングは、普通に町にあるクリーニング屋さんで受け付けてくれます。
料金は『200円〜300円』で、絹だと『500円〜600円』くらいです。
大きさによって、料金が変わることは基本的にはありません。
刺繍や金彩などで柄付けしている風呂敷は、要相談です。
ただ、そこまで料金が変わることもないでしょう。
風呂敷のクリーニングの料金はそこまで高くないので、ある程度使ったらメンテナンスの意味も込めてクリーニングに出すのもいいでしょう。
【素材別】風呂敷のお手入れ方法
続いては、風呂敷の自分でできるお手入れの話になります。
素材別に解説していきます。
風呂敷の素材一覧
まずは、風呂敷の4つの素材を紹介します。
絹(縮緬)素材の風呂敷
絹の風呂敷には、縮緬と呼ばれる強い撚りをかけた生地を使うことがほとんどです。
高級感が漂う絹の風呂敷は、使いやすい反面、お手入れには手間がかかります。
絹は水分に弱く濡れると縮んでしまいますし、シワにもなりやすいです。
長時間、紫外線に晒すと変色の恐れもあるので取り扱いには注意です。
レーヨン素材の風呂敷
レーヨンの素材は絹と似たような風合いを楽しめながら、絹より安価で手頃な風呂敷になります。
弱点も絹と同様で、水に濡れると強度が落ち、風合いが変化します。
綿素材の風呂敷
綿の風呂敷の定番の素材で、丈夫で使いやすいです。
風呂敷では様々な風合いの綿素材が使われていて、その織り方で名前が違います。
手入れもしやすく、弱点も少ない万能系の風呂敷の素材となります。
ポリエステル素材の風呂敷
ポリエステルは科学繊維で、取り扱いが簡単な素材です。
改良を重ねて様々な風合いのものが生み出されています。
お手入れも簡単ですが、化学繊維なので高温には弱いです。
素材別の風呂敷のお手入れ方法
以上で紹介した4つの素材の風呂敷の、お手入れ方法をお話ししていきます。
絹素材の風呂敷のお手入れ方法
絹素材は水分に弱いため、ドライクリーニングにして下さい。
家庭で洗うのは難しく、専門の業者に頼むのがいいでしょう。
シミ汚れを家庭で処理するなら、『油性の汚れはベンジン』『水溶性の汚れは中性洗剤』で、軽く叩くようにシミを取って下さい。
汚れが残るとシミになりますし、水分が残ると縮むので注意して下さい。
シワが気になる場合は、中温で当て布をしてアイロンをして下さい。
レーヨン素材の風呂敷のお手入れ方法
レーヨン素材の風呂敷は、絹と同じ扱いをして下さい。
とにかく水に弱いので、注意が必要です。
綿素材の風呂敷のお手入れ方法
綿素材の風呂敷は、家庭用洗濯機で洗うことができます。
洗剤は中性洗剤を使うといいでしょう。
熱で伸び縮みする恐れがあるので、30度以下の水で洗濯して下さい。
ポリエステル素材の風呂敷のお手入れ方法
ポリエステル素材の風呂敷は、洗濯機での洗濯が可能です。
ただ、高温には弱いのでアイロンをするときは注意して下さい。
関連
こういった発信を今後も続けていきますので、よろしくお願いします。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之
ご紹介
着物のクリーニングについて解説している記事はコチラもチェックしてみて下さい