【画像】風呂敷を使ったおしゃれなプレゼント方法

風呂敷には大いなる可能性があります。
ただ、物を包むだけではない様々な活用方法があります。
この記事では、誰かにプレゼントをする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方についてお話ししていきます。

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。
以下3点の『風呂敷を使ったおしゃれなプレゼント方法』を画像で解説します。
- 菓子折りをプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方
- ワイン(瓶の飲み物)をプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方
- 本をプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方
どれも風呂敷の活用方法の定番であるのですが、そこに一手間加えておしゃれ度をあげていくのです。
それはプレゼントの価値を高めることにもつながるのです。
早速、見ていきましょう。
風呂敷を使っておしゃれにプレゼントしたい

それでは一つ一つ解説していきます。
目に留まった風呂敷の活用術をすぐにでも使ってみて下さい。
菓子折りをプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方

菓子折りを風呂敷で包んで持っていくのは、風呂敷の定番の使い方でもあります。
そして結び目を華やかに演出することにより、包み方の印象は一気に変わります。
先方への『謙譲の心』とともに、華やかな場面も演出することができるでしょう。
非常に活用頻度の高い風呂敷の結び方になるでしょう。
活用してみて下さい。
ワイン(飲み物)をプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方

こういった瓶詰めの飲み物をプレゼントすることもよくあります。
そしてそれは、風呂敷の見せ場でもあるのです。
やはり、ここでも華やかさを演出したいということで、『輪ゴム』を使って豪華に仕上げてみました。
この『ひとアイテム加える』がポイントになります。
これによって、間違いなく相手の最高の笑顔を引き出すことができるでしょう。
そしてあなたの技を示すこともできるのです。
本をプレゼントする時の風呂敷を使ったおしゃれな包み方

本をプレゼントするためには『相手のことを深く考える』必要があります。
なので、非常にセンスが試されるプレゼントであると言えます。
そんな本をただプレゼントするのではなく、風呂敷をアレンジして包んで渡すと、そのセンスはさらに磨きがかかります。
こういった一手間が、感動を呼び起こすことができるのです。
詳しいやり方の紹介
ということで風呂敷を使ったおしゃれなプレゼント方法をご提示しました。
今回ご紹介した3種類の『風呂敷を使ったおしゃれなプレゼントの包み方』の、詳しいやり方を公開しています。
以下のリンクをチェックしてみて下さい。
今後ともこういった発信を続けていきますので、よろしくお願いします。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之
和装ブランド『想創蒼』展示会情報
※下記のイベントは終了しました
最新の展示会情報はコチラをご覧ください
●『想創蒼』代表 山本丈之
2021年9月の展示会情報は以下のとおりです。
9月9日~14日・福岡県福岡市博多区にて
9月17日~21日・福岡県久留米市にて
9月23日〜28日・福岡県熊本市にて
●『想創蒼』アーティスト 山下純一
2021年9月の展示会情報は以下のとおりです。
9月10日~14日・大阪府守口市にて
9月15日~19日・広島県三原市にて
●『想創蒼』アドバイザー
2021年9月の展示会情報は以下のとおりです。
9月8日〜12日・広島県安芸郡にて
※状況により予定が変更になる場合があります。
※詳しい会場情報が知りたい方はお問い合わせください。