【この活用方法知ってた?】風呂敷を背負う
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
風呂敷には大いなる可能性があります。
風呂敷の基本的な使い方は、『物』を包むことですが、それだけには止まりません。
今回はそんな中で『背負う』という、風呂敷の活用方法をお話ししていきます。
☆この記事を書いた人☆
和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。
風呂敷は『背負う』ことで、リュック代わりになります。
便利な活用方法で、使わない時は一枚の布として収納能力にも優れます。
やり方も簡単で、活用範囲の広さを感じていただけるでしょう。
この記事では、画像を使ってわかりやすく風呂敷を背負うという活用方法を覚えることができます。
【活用方法を実践】風呂敷を背負う
早速、風呂敷を『背負う』という活用方法を実践していきます。
まずは、背負いたいものを風呂敷の中心よりやや上に置きます。
下から風呂敷を被せて、上で合わさった角を交差させます。
交差させて近くにある角同士を真結びします。
これで手を通すところができ、完成になります。
背負ってみて下さい。
風呂敷のサイズ
今回は四幅と呼ばれる、約128センチ四方の風呂敷を使いました。
背負うものや体型に合わせて、風呂敷の大きさを変えてみて下さい。
最後に
ということで風呂敷を背負うという活用方法を実践してきました。
すぐにやってみたくなったと思います。
↓風呂敷のおしゃれな活用方法についてはコチラをチェック↓
今後もこういった発信を続けていきますので、よろしくお願いします。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之