和装の時の『メガネ』はNGか?

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

お客様から『和装とメガネ』について聞かれることがあります。
『和装をする時にメガネはかけない方がいいのか』ということです。

答えは『自由』です‼︎

こう言ってしまうと身も蓋もないかもしれませんが、和装は進化の一途を辿っています。
『メガネ』というものもコーディネートの一部として考えてみて欲しいのです。

今回はそんな和装でのメガネのコーディネートポイントをお話しします。

  • 和装とメガネの歴史
  • 和装とメガネのコーディネート
  • もっと自由に和装を楽しむ

和装の時のメガネはNGか?

和装の時のメガネはNGか?

メガネの歴史は古く、1200年代に『メガネ』が発明されたと言われています。
日本にメガネを伝えたのは『フランシスコ・ザビエル』ということで、時代で言うと戦国時代です。
歴史的な人物でもメガネを使用した人は多く、江戸幕府を作った『徳川家康』もメガネを使用したと言われ、現存しています。

別に『歴史の授業』をしたいわけではないのですが、メガネの登場は『現代の和装スタイル』より古いということを言いたいんです。

補足

現代の着物の形が出来上がったのが江戸時代の前中期、お太鼓結びをするようになったのは江戸時代の後期です。

ということで歴史的に見ても、和装にメガネを合わせるのはおかしくないと言えるのです。

和装とメガネのコーディネートパターン

和装とメガネのコーディネートパターン

最初に少し『屁理屈』みたいなことを言いましたが、実際に和装にメガネのコーディネートはよく合います。

そしてメガネにも、それぞれ特性があるのです。

知的に見えるメガネ

メガネの見た目に与えるオーソドックスな特徴といえば、これです。
やはりメガネはその人に『知的』な印象を与えます。

和装でも『品』を重視したコーディネートをすることがありますが、そんな時の最後のアクセントにメガネを用いてみるといいんです。

洒落感のあるメガネ

メガネのTPOも変化の一途です。
『視力を矯正するためのメガネ』という扱い以上にメガネは進化しています。

これと同様に『和装』も進化しているのです。

両者に言えることは『カジュアル化』『個性』という要素です。
なので逆に言えることなのですが、和装とメガネはNGどころかよく合うと言うことができるのです。

可愛いメガネ

振袖のコーディネートにメガネを合わせるのが流行ってきています。
レトロ調の振袖に、丸メガネを合わせたりすると本当にキュートなイメージになります。

新しい着物の楽しみ方なのですが、これからどんどん主流になっていくと考えています。

和装の可能性は無限

和装の可能性は無限

和装には『先入観』が山のように存在します。
それが『伝統』という言葉を纏い、変化の一歩を出しにくくしています。
しかし、和装の歴史を見ても大きな変化の連続ですし、日本人の生活や和装を取り入れる感覚も変化しています。

なので和装はもっと自由に楽しむべきですし、コーディネートも多様性があっていいのです。

先入観を取り払い、もっと自由に自分らしく和装を広めてみて下さい。
私も全力で応援させていただきます。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年10月は、島根県と九州にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!
10月16日~20日は福岡県福岡市にお世話になります! 
このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です