【2021年】風呂敷について

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

風呂敷には無限の可能性があります。
ただ、風呂敷の活用方法を知らなければその可能性に気づくことはありません。
そしてその魅力を知れば、もっと風呂敷を活用したくなるでしょう。
そのためには、風呂敷の使い方を知る必要があります。

この記事では、そんな風呂敷について網羅的に解説をしていきます。

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。

この記事は以下の要領で話を進めていきます。

  • 風呂敷の基本的な結び方『真結び』について
  • 風呂敷のサイズについて
  • 風呂敷の基本的な包み方3選
  • 風呂敷の応用的な活用方法『風呂敷バッグ』について

この記事を読むことで、必須である『結び方』という技術と、風呂敷の基本情報を知ることができ、さらに基本的でありながら非常に活用範囲の広い風呂敷の使い方を知ることができます。

つまりどんな場面にでも、風呂敷を活用できるようになるということです。
読み進めて確認してみて下さい。

風呂敷について【基本的な結び方】

風呂敷を活用していくためには、風呂敷の基本的な結び方である『真結び』を覚えることが必須となります。
まずはその必須項目を解説していきます。

風呂敷の真結びのやり方

『真結び』は風呂敷で物を包んだりするときに、風呂敷の角と角を結び方になります。
様々な風呂敷の活用方法の中で、ほぼ必ずこの『真結び』は出てきます。

その『真結び』のやり方を写真で解説していきます。
※わかりやすいように左右の角を違う色にしています。

まずは角と角を交差させます。

緑の角を①の方向に進め、②の方向で茶色の角の下を通して結びます。

結んだ様子になります。
しっかり結んでおくことが安定させるコツになります。

次に茶色の角を①の方向に、その上から緑の角を②の方向に持っていきます。

そうすると上記のような状態になります

そして緑の角を茶色の角の下から通して結んでいきます。

これをしっかり結ぶことで『真結び』となります。
ヒダを整えることでボリュームが出ます。

風呂敷のサイズについて【サイズ別活用方法】

風呂敷はそもそも、一反(幅が約35センチ〜40センチ、長さが約12メートル)の反物を利用して作り出していました。
その反物の幅で、ほぼ正方形に裁断したものを『一幅』と呼んでいます。
つまり『一幅』は約35センチ四方で、それが基準となって風呂敷のサイズが決まっているのです。

一般的に風呂敷のサイズで一番小さなものは『中幅』と呼ばれる、約45センチ四方の大きさのものとなります。
そして最大のものは『一反風呂敷(六幅)』と呼ばれ、一反の反物で作ることのできる限界の大きさの風呂敷になるのです。

ただ、布さえあればそれ以上の大きさの風呂敷を作ることができ、実際に七幅や八幅と呼ばれる風呂敷も存在します。
そうなってくるとキリがないので、私の記事では『一反風呂敷(六幅)』を最大のものとさせていただいております。

補足

一般的に風呂敷として販売されているものでは、七幅や八幅などはごく少数ですし、六幅の風呂敷も流通量としては多くありません。

このことを踏まえて、風呂敷のサイズとそれぞれの活用の目安についてまとめました。
どのサイズの風呂敷がどういった活用ができるのか、その基準として下さい。

大きさの名称大きさTPO
中幅約45センチ四方金封包み・お弁当包み・ティッシュ箱包みなど
二幅約68センチ四方慶弔様々に・菓子折りなど
二四幅約90センチ四方エコバック包み・のれん・テーブルクロスなど
三幅約105センチ四方着物・洋服,ストールなど
四幅約128センチ四方座布団4客・ソファーカバー・こたつ掛けなど
六幅(一反風呂敷)約205センチ四方布団一組・シングルベットの上掛け・壁飾りなど

【覚えておいて損はない】基本的な風呂敷の包み方

風呂敷には幾多の活用方法がありますが、まずは基本的な包み方をできるようになりましょう。
風呂敷に限らず、基本を知る事は使用頻度につながるものです。

ここでは以下の風呂敷の基本的な活用方法を解説します。

  • フォーマルにも対応『平包み』
  • 何にでも活用できる『お使い包み』
  • 長いものを包む『巻き込み包み』

これらの風呂敷の包み方を覚えると、大体のものは風呂敷で包めるようになるはずです。

平包み【フォーマルにも対応】

まずは『平包み』という風呂敷の包み方になります。
フォーマル感のある包み方で、ご祝儀袋などの金封を包む時に最適です。

ここでは、その金封を包むやり方をご紹介します。

風呂敷の中央部分に金封を配置します。

上下の角を金封の端に沿って折ります。

左の角を折り、そして右の角を包むように折り込みます。

これにて完成です。
結び目のないかしこまった風呂敷の包み方になります。

補足

ここで使った風呂敷は『中幅』と呼ばれる、約45センチ四方の風呂敷になります。
金風を包むのはこれがジャストサイズでしょう。

お使い包み【何にでも活用できる】

続いては『お使い包み』という包み方になります。

風呂敷の中心に包みたい物を置きます。

上下の角で包んでいきます。

左右の角を真結びしたら完成です。

『お使い包み』は非常にオーソドックスな風呂敷の包み方になります。
この包み方でありとあらゆる物が包め、簡単で便利な包み方として活用ください。

補足

ここで使った風呂敷は『二四幅』と呼ばれる、約90センチ四方の風呂敷になります。
この包み方は全ての風呂敷サイズで使えるやり方になります。

巻き込み包み【長いものを包む】

最後に『巻き込み包み』になります。
筒状のものや、瓶やボトルなどを包むのに最適な包み方になります。

包むものを真ん中に寝かせて置きます。
そして下の角をかぶせていきます。

かぶせたら上の方向に向かって、コロコロと巻き込みながら包んでいきます。

巻き込めたら風呂敷自体も筒状になるので、両端の角を真ん中(物によってはやや上部)で交差させます。

上の写真のように交差させたら、真結びすると完成です。

補足

ここで使った風呂敷は『中幅』と呼ばれる、約45センチ四方の風呂敷になります。
筒やボトルはさまざまなサイズがありますので、それに合わせて風呂敷のサイズも選ぶといいでしょう。

↓その他のボトルや長い物を包むやり方はコチラをチェック↓

風呂敷のバッグでの活用方法

物を包むのが基本の風呂敷ですが、結び方などによっては風呂敷をバッグとして活用することもできます。
風呂敷のデザイン性と利便性を活かしたバッグは、機能的でありおしゃれでもあるのです。

ここでは以下の風呂敷を使ったバッグの作り方とを解説していきます。

  • 注目度の高い風呂敷エコバッグ
  • ここまでできる風呂敷リュック
  • 人アイテム加えた風呂敷バッグ

これらのやり方を覚えると、風呂敷の活用範囲は非常に広がります。
ぜひ、読み進めて覚えてみて下さい。

今、注目されている風呂敷エコバッグの作り方

レジ袋の有料化が進み、エコバッグはその存在感をより一層高めています。
そんなエコバッグを風呂敷を使って作るというやり方になります。

レジカゴにあらかじめ風呂敷を敷いておき、そこに買い物し商品を置いていきます。

まずは下側の隣あう角を結びます。

反対側の隣り合う角も結びます。
そうしてできた隣同士の角を持ち手ができるように、真結びします。

これで完成です。

そのまま、持ち手を持つとバッグになります。

買い物の時は風呂敷を一枚、カバンに忍ばせておいて下さい。
こんな活用方法もできるのです。

補足

ここで使った風呂敷は『三幅』と呼ばれる、約105センチ四方の風呂敷になります。
エコバッグとしての活用はその買い物量にもよりますが、このサイズは『二四幅』が適しています。

背負うこともできる風呂敷リュックの作り方

今度は風呂敷を使ってリュックを作ります。

風呂敷を広げて、中身を中心よりやや上側に配置します。

下から風呂敷で包んでいき、上下の角を交差させます。
そして反転させます。

交差させて2つの角を、近い方の左右の角と真結びします。

その際は、腕を通せるように余裕を持って真結びします。
この輪になった部分に腕を入れて、背負います。

これで風呂敷リュックの完成です。
リュックにすると両腕が空くので、より機能的になります。

補足

ここで使った風呂敷は『四幅』と呼ばれる、約128センチ四方の風呂敷になります。
リュックは背負うので、このサイズが適しています。

リングを使った風呂敷バッグの作り方

最後に、ひとアイテム加えた風呂敷バッグの作り方を紹介します。

補足

ここで活用するリングは『いちごリング』という名で販売されています。
『いちごリング』と検索すると出てきますし、価格も1000円以内であります。

まずは1つのキングを風呂敷の下側に置きます。

風呂敷の下側の隣う角をリングに『外から中へ』通します。

そうして通した角を中心に持っていき、そこで真結びします。

これで片方は完成で、同じようにもう一つ持ち手を作ります。

これで完成です。
いちごに似たかわいいバッグになりました。

補足

ここで使った風呂敷は『二幅』と呼ばれる、約68センチ四方の風呂敷になります。
他のサイズでもこのリングバッグは作れますが、大きすぎると持て余してしまうので注意して下さい。

最後に

ということで、風呂敷について解説してきました。

風呂敷には大きな魅力が溢れています。
その魅力に触れるためには、冒頭にも言ったように使ってみるしかないのです。
なので、使い方は非常に重要です。

事あるごとに、この記事を参考にしてみて下さい。
そして覚えたら、自信を持って風呂敷を活用してみて下さい。

そうして、風呂敷のファンが増えることを願っております。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

和装ブランド『想創蒼』展示会情報

●『想創蒼』代表 山本丈之

※下記のイベントは終了しました

最新の展示会情報はコチラをご覧ください

2021年7月の展示会情報は以下のとおりです。
7月2日~5日・京都府京都市にて
7月9日~13日・広島県広島市にて
7月16日~20日・山口県下関市にて
7月23日~27日・広島県広島市にて

●『想創蒼』アーティスト 山下純一

2021年7月の展示会情報は以下のとおりです。
7月9日~11日・岡山県倉敷市にて
7月16日~19日・福岡県行橋市にて
7月23日~25日・広島県廿日市市にて

※状況により予定が変更になる場合があります。
※詳しい会場情報が知りたい方はお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です