和装における上着とは?

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

和装にも上着と呼ばれるものが存在します。
『コート』『羽織』です。
和装のコーディネートにとって非常に重要な役割を果たしています。

今回はそんな和装の上着についてお話ししていきます。

  • 和装における上着の種類
  • 上着の役割
  • コーディネートとしての上着

和装における上着とは?

和装における上着とは?

まずは『和装における上着の種類』について話します。

コート『道中着・道行』

『道中着(どうちゅうぎ)』と『道行(みちゆき)』はコートと呼ばれる種類のものです。
どちらも名前に『道』があるので分かるとおり、外出する時に着るもので、室内では着用しません
両者とも着ると着物をすっぽり覆い隠すようなスタイルになります。

違いは『衿の形』です。
『道中着』は着物の衿に沿った形をしていて、『道行』は衿の形が『割烹着』のように四角になっているのが特徴です。

羽織

対する羽織は、室内での着用も許されているのが和装のルールとなります。
前が空いているので、そこから帯のコーディネートが見る事ができます。

一般的には『カジュアルの装い』にコーディネートするものとされています。

和装の上着の役割

和装の上着の役割

和装における上着、『道中着』『道行』『羽織』を紹介しましたが、次にそれぞれの役割についてお話ししていきます。

防寒としての役割

まず一つ目が『防寒』としての役割になります。
これは上着を着る最大の目的で、和装でも洋装でも変わりありません。

人々が日常的に和装をしていた時には、気候の変化に合わせて『上着』を着用していました。
和装がフォーマル用途過多になると、室内で和装をする事が多く『上着』の存在は薄れていきましたが、最近は再度日常着として和装を着る人が増えてきているので変化の傾向にあります。

ちりよけとして上着

外気から着物や帯を守るという役割も、和装の上着は担ってきました。

コートには『雨コート』と呼ばれる種類もあり、文字通り雨の日に着るコートです。

礼儀としてのコート

最後に和装の上着を礼儀として着用するという慣習もあります。
丸腰で外を歩くわけにはいかないという、『感覚』と『価値観』です。

これは『和装のセールストーク』として、確立された側面もあります。
確かにこの話をすると、上着は持っておかなければならないと思うものです。

それを和装の美徳と解釈するのもいいのですが、あまり『強迫観念』にとらわれて上着を見てほしくないというのが私の考えです。

コーディネートとしての上着

コーディネートとしての上着

私の考えとしては、ルールとして上着を捉えるのではなく『コーディネート』として和装の上着を考えてもらいたいのです。

販売の現場では『着物の反物』から、上着を作ることが多くあります。

補足

そもそも『羽尺』と呼ばれる上着専用の生地(といっても着物〈着尺〉より短いだけの生地)というものがありましたが、着尺の方が種類が豊富なため『着物の反物(着尺)』から上着を作るのです。

上着に個性を込めて

豊富な色柄から上着を選べることによって、和装のコーディネートの幅は飛躍的に広がります。
その中で自分の和装スタイルにあう上着を見つけて欲しいのです。

『道中着』『道行』『羽織』のどのスタイルにすべきかと聞かれることがあります。
ルールを語るのは簡単ですが、それぞれの雰囲気を把握した上で自分の好みを選ぶやり方がいいと私は考えています。
やはり『良い意味での自己満足』がないと、和装を楽しむことはできません。
ルールばかりに囚われるのではなく、『憧れ』に近付く和装スタイルを目指してみてください。

トータルの和装スタイルを重視して

和装を考えた時、最初に着物と帯に目がいくものです。
当然、大事な要素ではあるのですが、やはり和装はトータルのスタイルを大事にしなければなりません。

そうすることで自信を持って和装を楽しむことができ、和装のレベルが向上するのです。

それを応援するのが私の使命であると考えています。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年10月は島根県と九州にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!
10月23日~27日は熊本県熊本市にお世話になります! 
このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です