和装を彩るグッズの紹介【主要】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。
和装をコンプリートさせる為には、様々なグッズが必要になります。
それはただ揃えるだけではいけません。
コーディネートとして成立しているかが最も重要なのです。
今回はそんなグッズの中でも、主要なものをお話ししていきます。
- 重ね衿【和装の美しさは衿元で決まる!】
- 帯締【帯の存在感を引き立たせる存在】
- 帯揚【和装の名脇役】
和装を彩るグッズの紹介【重ね衿(かさねえり)】
まずは『重ね衿』の存在です。
遥か昔に『十二単』というものがありました。
和装は重ね着することで、その格を上げるという要素があったのです。
この『重ね衿』は、衿元を重ねて着ているように見せる効果があり、フォーマル感を出す為のものでした。
それが本来の役割ですが、やはり和装において衿元をいかに美しく、時には豪華に見せるかは非常に大事な要素なのです。
無限に広がる衿元の世界
和装はその形が決まっています。
なので衿の印象は、その和装姿の印象を決めると言っても過言ではありません。
私のオリジナルブランド『想創蒼』でも、『重ね衿』の制作に取り組んでいます。
和装を着る人の顔映りに合うようにコーディネートし、その人の個性を引き出すのが重ね衿の役割です。
その微妙な感覚をプロデュースし続けるのが、和装の醍醐味になるのです。
和装を彩るグッズの紹介【帯締(おびじめ)】
『帯締』の本来の目的は帯を支えることです。
簡単に言ってしまうと『ベルト』ということになります。
機能的なところで『帯締』を考えると、やはり丈夫で締めやすいものであるというところが重要です。
帯を締めた時の『帯締』は、非常に大きな存在感があります。
そんな『帯締』にはたくさんの種類があり、和装のTPOを形作ったりします。
『帯締』はセンスの良さをアピールできるポイントなのです。
機能性とデザインを両方備える
『想創蒼』のオリジナル帯締では、帯締本来の機能性と、今の和装シーンに合わせたデザイン性の両方を備えているモノづくりをしています。
絹糸を組むことによって帯締めを作っているのですが、そうすることによって『締め心地』と『強度』を生み出します。
着付をした場合にはこの事が重要で、お客様の声によって改良し続けた結果が我々の帯締めになります。
デザイン(特にカラー)は、現代の和装のシーンに適するように作られています。
モダンカラーも取り入れていますが、古式ゆかりのあるシーンにも合うように色を選定しているのです。
和装を彩るグッズの紹介【帯揚(おびあげ)】
帯締とセットとして考えられる帯揚ですが、その役割は重要です。
帯は後ろ姿が主役になります。
その後ろ姿にボリュームを与えるのが帯揚です。
帯揚はそこまでその姿を出すことはありませんが、和装姿の中で存在感を示しています。
それはまさに『名バイプレイヤー』の存在感なのです。
存在感を重視して
オリジナルブランド『想創蒼』の帯揚は、カラーを帯締と統一しながら素材感に拘ってモノづくりをしています。
素材感にアクセントを加えることで、より一層その存在感が引き立つようにしているのです。
さらに帯揚は、使い方が『シワになりやすい』という事があります。
そのシワの軽減を目的に、生地に銀糸を織り混ぜているのも特徴の一つです。
こうする事でスッキリとした胸元を演出する事ができるのです。
最高の和装姿を目指して
和装は『トータルの美』が重要となります。
作り手としてそこに妥協を挟むことはできません。
その終わりなき旅が和装を愛するものの宿命なのです。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之
イベント情報
2020年11月は四国にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!11月6日〜10日は香川県三豊市にお世話になります! このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!
最新の展示会情報はコチラをご覧ください。