風呂敷を使って着物を持ち運ぶ【写真7枚で解説】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
風呂敷での着物の包み方は…
①着物を包む風呂敷のサイズは?
②風呂敷での着物の包み方【実践】
着物を持ち運ぶことは多いです。
その時に風呂敷があると重宝しますし、着物を持ち運ぶ楽しみも生まれるものです。
この記事は『風呂敷で着物を包む方法』を網羅的にお話ししていきます。
☆この記事を書いた人☆
和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。
この記事の内容
- 着物を包む時の風呂敷のサイズとTPO
- 着物の包み方を写真を使って実践
※この記事は3分で読めます。
風呂敷を使って着物を持ち運ぶ【風呂敷のサイズを確認】
風呂敷には様々なサイズがあります。
着物に適した風呂敷のサイズは『三幅(さんはば)』と呼ばれる、約105センチ四方の風呂敷です。
補足
若干の大きさの違いがあっても着物を包めないわけではないです。
風呂敷のサイズとTPO
風呂敷のサイズと、それに合わせたTPOを一覧にしています。
大きさの名称 | 大きさ | TPO |
---|---|---|
中幅 | 約45センチ四方 | 金封包み・お弁当包み・ティッシュ箱包みなど |
二幅 | 約68センチ四方 | 慶弔様々に・菓子折りなど |
二四幅 | 約90センチ四方 | エコバック包み・のれん・テーブルクロスなど |
三幅 | 約105センチ四方 | 着物・洋服包み・ストールなど |
四幅 | 約128センチ四方 | 座布団4客・ソファーカバー・こたつ掛けなど |
六幅(一反風呂敷) | 約200センチ四方 | 布団一組・シングルベットの上掛け・壁飾りなど |
風呂敷を使った着物の包み方【実践編】
『風呂敷での着物の包み方』を写真7枚で解説していきます。
着物一式のスタンバイ
まずは着物(長襦袢も)を三つ折りにします。
そして『帯』を最初に風呂敷の上に置きます。
たとう紙からは出した状態にしてください。
次に『長襦袢』を置きます。
続いては『着物』です。
最後に『帯締』と『帯揚』をのせます。
これで着物一式のスタンバイは完了となります。
その他の小物も入れてもいいですが,あまり入れすぎるのは禁物です。
あくまでも着物を綺麗に包み運べるように考えてください。
着物の広い方の角を結ぶ
結び目は着物に対して水平になるように真結びで結んでください。
こうすることで着物へのシワの防止になります。
余った角を結ぶ
余った角を同じように真結びで結んで完成です。
最後に
ということで『風呂敷での着物の包み方』を解説してきました。
最近は、和装専用のバッグや、キャリーなどもありますが、こうして風呂敷で包むと風情があっていいものです。
是非、やり方を覚えて活用してみて下さい。
↓風呂敷の使い道をまとめた記事はコチラをチェック↓
今後とも、こういった発信も続けていきますので、よろしくお願いいたします。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之