普段着としての和装の可能性【3つの提案】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

和装は長らく、フォーマルシーンでのものとされてきました。
普段着は洋装にほぼ独占されてしまい、これまで和装はある意味、普段とは言い難い非日常のものとして扱われていました。

しかし、その流れは変わりつつあります。

今回の記事では『普段着としての和装の可能性』を3点で提案していきます。

  • 増える和装を愛する人達
  • 和装が合うシーンの増加(感覚の変化)
  • 着せられているから、着こなしているへ

普段着としての和装の可能性【和装人口は増加中】

普段着としての和装の可能性【和装人口は増加中】

和装人口は確実に増加しています
これは『人口』の話です。

和装の『市場』は縮小しています。
下げ止まりの傾向もありますが、私がこの業界で本格始動した時と比べても下がっています。

ただ、再度言いますが『和装を楽しむ人』の数は増えてきているのです。

実感として広がる普段着の和装

私は自分のブランド展開の活動の為に、一年中全国の各地に伺っています。
そこで見かける『和装』をしている人が、非常に多くなっていることを実感しています。
特に、駅でよく見かけます。
ということは、家から和装をして出かけているということです。

一昔前、和装といえば『フォーマル』が主でした。
明らかにお祝い事の人が和装をしているのを見かける事がありました。
後は、茶道や舞踊に携わる、いわゆる『プロ』の人の和装でしたね。

最近は『普段着』の和装を本当によく見かけます。
非常に綺麗に着付をしている人も多く、着物を自由に楽しんでいます。

これを全国各地で見かけるんです。

実感として確実に『普段着の和装』は広がっているのです。

お客様の求めるものの変化

その実感と同時に、データとしても確実に『普段着の和装』は広がっている事が確認できます。

私のブランド展開では、点数・売上高ともに普段着がシェアの90%以上を占めています。
お客様の『和装における要望』は変化の一途です。
このトレンドはこれからも変わる事なく、さらに進化していく事でしょう。

これからも『普段着としての和装の可能性』は間違いなく広がっていくと言えるのです。

普段着としての和装の可能性【着るシーンの多様化】

普段着としての和装の可能性【着るシーンの多様化】

広がる普段着としての和装ですが、そんな普段着の和装のシーンも多様性を帯びてきています

和装のシーンの多様化

和装をするシーンとして、まず思い浮かべるのは『寺社仏閣』が出てきます。
有名観光地では、和装にチカラを入れています。
観光客に和装体験があったり、和装のレンタルがあったりと多くの人が和装を楽しんでいます。
この『和装の思い出』を提供するというサービスは今後も止まることを知らないでしょう。

しかし、それ以外でも和装のシーンは広がりを見せています。

お客様から聞く和装のシーンは『洋装のそれ』と変わりありません。
つまり、どんなシーンにでも和装は好まれているのです。

『女子会』という日常にも和装は進出しています。

これからどんどん和装のシーンは多様性を見せていくのだと言えます。

普段着としての和装の可能性【着こなしを重視】

普段着としての和装の可能性【着こなしを重視】

そんな広がる普段着としての和装ですが、着る本人たちの意識の変化にも触れておかなければいけません。

着付のレベルの向上

『和装の着付』は静かなブームです。
そして、それのレベルは非常に向上しています。

習い事としての着付が、自分を表現するスキルとして認知されているのです。
いわゆる『ルール通り』の着付ではない、自由で楽しい着付が支持されています。

その着付のレベルの向上とともに、コーディネートレベルの向上からも目が離せません。

普段着として街中で見られる和装愛好家は、非常に美しい着姿をしておられます。
その事がさらに『和装の価値』を上げていることは言うまでもありません。

誂え着物の美しさ

さらに街角で見かける和装の着姿は『誂え着物』の割合が増えてきています
『誂え(あつらえ)』とは、自分自身の寸法で着物を仕立てていることです。
つまりオーダーメイドですよね。

この着姿の美しさは、言わずもがなです。

これは洋装でも同じことが言えますが、和装の誂えは洋装のそれと比べるとまだまだスタンダードです。
既製の着物が多く出回っている昨今、『誂え』はまさに着こなしていると言える和装スタイルなのです。

着せられているから『着こなしている』へ

フォーマルでの和装は、着せられるものです。
例えば、結婚式。
式場まで着物を持って行って着せてもらい、その場で脱いで持ち帰るというものが一般的です。

でも『普段着としての和装』は着こなしがポイントです。
そして着こなすことで誰かの憧れとなり、相乗効果で着こなしのレベルはさらに向上するものです。

和装を自分のものとして着こなして下さい
その事がさらに、普段着としての和装の可能性をさらに広げることとなるのです。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年9月は3週連続、九州にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中! このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です