【主張】和装のインナー革命
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。
和装は非常に進化を遂げて、多彩になっています。
これまででは考えられないような『色使い』や、ルールに囚われない『柄付け』などがあります。
それは和装を愛する人を刺激し、和装をしたことがない人に興味を起こさせます。
和装を着るためには『付随するもの』がたくさん必要になります。
その中で今回は『インナー』に焦点を当てていきたいと思います。
和装プロデューサーの私が思うこと…
『和装のインナーはダサい!!』ということです。
もっと和装を愛する人を増やし、広めていくためにはこういう細かいところを改善していく必要があります。
今回の記事は私の『主張』となります。
お付き合いいただけると嬉しく思います。
- 和装のインナーの現状
- 和装のインナー革命を起こすためには
和装のインナー革命【現状】
和装におけるインナーは『定番化』されたものが大多数を占めます。
その大多数派と、ごく少数派に分かれているのです。
ある意味、独占市場と言えるのです。
基本的には色は『白』か『ピンク』しかありません。
形も随分昔から変わっていないものが、多くを占めています。
ある程度、機能性の高いものが開発はされていますが、それは少数派で『一般的』ではないのです。
どうしてそうなるのでしょう?
考えていきましょう。
和装人口の少なさが『インナー』の進化を拒む
和装のインナーは着物や帯などの種類に対して、その種類が少ないです。
洋服ではそんなことはありません。
インナーの専門店が数多くありますし、それ自体が大きな産業です。
和装に関しては、扱う店に『着物』もあれば『帯』もあり、それ以外の付随する全てのものがある印象です。
どうしてか?
単純に和装の人口が少ないからでしょう。
『和装インナー』を専門に取り扱う店があっても、正攻法に商売をすると採算を取ることは難しいはずです。
なので全てを『着物専門店』に一任している(するしかない)のが現状なのです。
これでは『和装のインナー』はこれ以上の進化を遂げることはありません。
和装のインナー革命を起こすためには
それでは、和装のインナーに革命をおこすためにはどうしたらいいのでしょう?
これは言うまでもなく『和装人口』の増加です。
和装を愛し和装を楽しむ人が増えたらその分だけ、和装の世界は変わるのです。
その為に我々は日夜、全国を駆け回っているのです。
このままでは和装は歪な増え方をしてしまいます。
そうならない為には、皆さんが持っている『和装への憧れ』を爆発させて、周りを巻き込んでもらいたいのです。
そうすることで和装はもっと気軽に、自由に、楽しく着ることができるようになるのです。
ご協力よろしくお願いします。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』 山本丈之
イベント情報
2020年12月は京都と岡山でオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催!12月11日~15日は京都府福知山市にお世話になります! このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!
最新の展示会情報はコチラをご覧ください。