和装の『トレンド』入りを目指して
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。
和装を楽しむ人が増えてきています。
和装は日本人の憧れであり、最先端のファッションでもあると考えています。
私は、自身の和装ブランドを運営しています。
商売としての和装でもありますが、和装業界に携わるものとして、和装の広がりに貢献する義務があるのです。
『どうすればもっと和装を広めることができるのか?』日々試行錯誤しながら活動を進めています。
この記事では私の今後の展望も含めた目標を書き綴っていきたいと思います。
- 和装がトレンドにならない根本原因
- 若い世代への和装の訴求
- 和と洋の融合と和装の可能性
和装の革新を目指して日々を過ごしております。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
和装の『トレンド』入りを目指して
和装を『トレンド』にしていきたいという思いが強くあります。
そのための一番のネックは『和装には憧れがあるが現実的ではない』という、現場で感じるお客様の思いです。
でもこれをよく考えてみると、和装をしてみたい人に対して手を差し伸べることができていない『売り手サイド』の問題点があるのです。
和装の敷居を高くしているのは我々なのです。
反省の意を込めて、さらに和装を広める決意が固まるのです。
和装の敷居が高い理由
まず和装の敷居の高さを作っている、間違いのないものが『価格』です。
もっと言うと和装を扱う店舗、それらに商品を供給する『問屋・メーカー』などの採算の仕組みが和装の敷居を上げていると考えています。
和装には『伝統』があります。
伝統には『決まり』がたくさんあり、それを覆すことは邪道とされてしまうのです。
そんな『和装が持つ良さが敷居を上げている』という皮肉めいた事になっているのです。
着れない和装
世界には色々な民族衣装がありますが、『着用が困難な民族衣装』でいうと和装はトップクラスであるはずです。
なんとなく着ることはできますが、『綺麗に着る』となると話は変わってきます。
真面目な日本人は『中途半端のままで着る』ということを好みません。
『完璧にしたい』という思いが和装に気軽さをなくしているのです。
観光地では、外国の方が和装を着ている姿をよく見ます。
お世辞にも綺麗な着姿ではなかったりします。
それを見て日本人は『モヤモヤ感じる』ものがあります。
この感情が和装の着用をためらう原因になっているのではないでしょうか?
行動的な世代への和装の訴求
『価格の高さ』と『着ることへの不安』の話をしてきましたが、これらを一挙に解決する『世代』への期待をお話しします。
価格の面でいうと、最近は非常に手頃な着物が増えてきています。
『洗える着物』というポリエステルの着物もあるし、『リサイクル(古着)着物』もあります。
こう言ったものを『邪道』と言われる方もいますが、そんなことは気にする必要はありません。
自由な発想と行動力で和装を楽しんでもらいたいのです。
そしてそんな世代へ期待もしています。
若い世代の和装への期待
現場で若い世代の話を聞いていると、『コスプレ』から和装を始めたという方がたくさんいます。
彼、彼女らにとって『和装』は自己表現なのです。
自己表現をしたいという思いは『行動力』につながります。
『強い行動力』には小さな不安は効き目がありません。
そうして自由に和装を楽しみだすのです。
和装はこだわり始めると終わりがなく、若い世代の中にも非常に美しく和装で自分を表現している人はたくさんいます。
やはり『論より証拠』なのです。
『始める事に迷いがない』若い世代への和装の訴求を続けていく事で、必ず和装はもっと広がりをみせると信じています。
和と洋を融合させた和装
実に様々な場面で和装を楽しむ人が増えてきています。
実際に和装は『寺社仏閣のような和のスポット』だけでなく、都会のビルが立ち並ぶ風景にも非常にマッチングします。
最近は『駅』で和装を見ることが多いですが、人工建造物の中でも和装には『癒し効果』もあり目を引きます。
これからはさらに『和』と『洋』を融合させた和装の提案をしていかなければなりません。
染料の発達
和装の制作をする中で、今と昔を比べた時の大きな違いの一つに『染料の発達』があります。
非常に多彩な色が表現できるようになっているのです。
和装のみならず、衣類に関して色は非常に重要な要素となります。
この色の使い方によって『和』と『洋』を融合させるという取り組みです。
洋服などの色使いを和装にも取り入れて、今のあらゆるシーンに合わせられるようにしていくのです。
選べる範囲が広がると『選ぶ楽しみ』も『TPO』も広がるのです。
和装の制作をプロデュースするものとして、この感性のブラッシュアップは必須だと思っています。
和装を着る機会の提供
もう一つは和装のシーンの『提案』と『具体的な提供』です。
いろんな着物を扱う店舗が、精力的に取り組んでいることでもあります。
ここにはもっとメスを入れられるのではないかと、本気で思っています。
それが『着る機会』へのさらなる洋の要素の注入です。
そのプロデュースも自身に仕事なのです。
想像を超えるような『体験』は強くその人の心に残ります。
それを提供することで、和装を楽しむ人は間違いなく増えるのです。
和装の可能性は無限大
和装のトレンド入りを目指して、今後も活動に力を入れていくわけなのですが、その中で改めて『和装の可能性』を痛感します。
そしてそれは往々にして現場にてのお客様に教えていただきます。
そこで得たヒントを具体化していくのが私の使命です。
これからも現場を大切にし、和装の発展に力を注いでいきます。
応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之
イベント情報
2020年12月は京都と岡山でオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催!12月4日~8日は京都府城陽市にお世話になります! このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!
最新の展示会情報はコチラをご覧ください。