和装における帯の種類と重要性

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

和装はトータルのコーディネートが非常に重要です。
その中で『帯』の存在は最も重要と言っても過言ではありません。
帯は和装の顔となる存在なのです。

その分『帯の合わせ方』は、和装を愛する人を悩ませ続けます。
楽しみであり、悩みの種でもある『和装における帯』、今回はそんな『帯』の魅力をお話ししていきます。

  • 帯の種類(基本的知識)
  • 帯のコーディネート
  • 帯の締め方の注意点

和装における帯の種類と重要性

和装における帯の種類と重要性

まずは『和装における帯の種類』を見ていきます。

丸帯

丸帯とは、帯の中で最も格が高い帯になります。
全面に柄があり、仕立てると裏になるところにも豪華に柄を配しています。

非常に豪華で格が高い帯ですが、実用的とは言えず、『丸帯』を着用することはほとんどありません。
花嫁衣装での一生に一回の時や、舞妓の衣装として使われることぐらいしかありません。

袋帯

袋帯は『使いにくい丸帯』を簡略化したものですが、その使いやすさのために今の帯の主流となっています。

最上格のフォーマル用途から、カジュアル用途まで実に様々です。
『素材の違い』や『柄の種類や配置』で、それぞれのTPOに合わせて使います。

名古屋帯

袋帯をもっと簡略化した帯で、基本的にはカジュアル用途に使います。
袋帯と比べて長さが短く、軽くて締めやすい帯になります。

カジュアルに着物を楽しむ場面が多くなっている昨今、さらに種類も用途も増えてくる帯となるはずです。

半幅帯

基本的には『カジュアルに特化した略式の帯』でしたが、最近では種類が増え気軽に楽しめる帯として人気があります。

長さも長くなり、デザイン性と結び方のアレンジが多くなったことにより、おしゃれ着物の新定番となりつつあります。

帯のコーディネート【困った時の合わせ方】

帯のコーディネート【困った時の合わせ方】

様々な種類のある和装の帯ですが、最も重要なことは『コーディネート』になります。
和装姿の主役は帯と言っても過言ではなく、その合わせ方のセンスが非常に重要になるのです。

ここではそんな帯のコーディネートの基本をお話しします。

色目を重視して帯を合わせる

帯合わせの基本はやはり『色』の合わせ方になります。
これでコーディネートのセンスを見せる事ができるのです。

スタイリッシュに見せるためには、着物と同系の色でコーディネートしていくといいでしょう。
和装姿全体に統一感が出て、全体の印象が非常にすっきりとします。
そこからさらに帯締、帯揚などの小物も統一感を出すパターンと、そこはあえて反対色でインパクトを出すパターンがあります。
同系色のコーディネートは失敗が許されませんが、決まると非常におしゃれなコーディネートとなります。

着物と帯を反対色に合わせるコーディネートのやり方もあります。
その場合は『帯を強く主張するやり方』もあれば、『着物のインパクトを帯でしめる』というやり方もあります。
この反対色のコーディネートは、色の様々によって無限性があり帯合わせの楽しみになるのです。

【補足】フォーマルの場での帯の合わせ方

絶対に失敗できないフォーマルの場での、帯のコーディネートというものがあります。
そんな場面では個性を出すより、基本に忠実に組み合わせる事が重要です。

その時の参考にして欲しいのが『本』です。
着物の本にはフォーマル場面でのベストなコーディネートを写真付きで掲載しています。
失敗できない場面では、それを参考にするのが間違いのない事なのです。

【注意】帯の締め方

【注意】帯の締め方

和装の着付において『帯結び』は難関です。
着物はなんとなく着れるが、帯が結べないという人がたくさんいるのです。

しかし冒頭にも申し上げたとおり『帯は和装の顔』となる存在です。
ここで手を抜いてしまうと、和装姿は台無しになってしまうのです。

帯結びは手順を重視して

綺麗な帯結びを完成させるために一番重要なことは、『帯結びの手順』になります。
帯結びはこの手順を、まずは覚えていく事が成功の近道です。

補足

対して、着物の着付けに重要なことは『バランス』です。

帯結びは教え方(流派)によって若干の『手順の違い』があります。
ただ最終的な形は基本的にどれも同じです。

なのでどれか一つの手順をしっかり把握して、繰り返し練習をすることで帯結びは上達するのです。

帯結びは妥協しない

何度も言いますが、帯は和装の顔になる部分です。
化粧を妥協しないように、帯結びも妥協してはいけません。

完璧な帯結びを目指して努力したその先に、美しい和装姿が待っているのです。

私もそんな努力を裏切らないように、機能的かつデザイン性の高い帯を日夜生み出しております。
究極の和装の美を追求して、お互いに全力を尽くしていきましょう。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年11月は四国にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!
11月6日~10日は香川県三豊市にお世話になります! 
このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です