和装における帽子の可能性【男女比較あり】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。
和装にとって『帽子』はありなのか?
答えは『あり』です。
まずはこの結論を一番最初に申し上げておきます。
和装において、帽子の可能性は非常に広いと言えるのです。
そもそも和装には帽子がよく似合います。
これは『男女問わず』です。
ただ、『似合う』と『ルール』は水と油の関係で、ルールの厳しい(厳しかった)和装の中では『帽子』の可能性が埋れていたと言えるのです。
しかし、流れは変わってきています。
今回は和装における帽子の可能性をお話しします。
- 和装における帽子の可能性
- もっと自由に和装を楽しむために
和装における帽子の可能性
和装と帽子の関係性は一体どういうものなのか?
そもそも帽子は西洋の文化です。
なので、少し歴史を振り返らなければなりません。
『歴史』を振り返る
男性の和装にとって『帽子』は古くからの定番アイテムです。
帽子をかぶる男性の着姿を見たことがあると思います。
帽子をかぶることは『紳士のたしなみ』です。
明治になって男性が髷(まげ)を結わなくなり、男性の和装に急速に帽子が広まりました。
これが男性の和装において帽子が定番だった大きな理由です。
対して女性の帽子が和装において、広く定着することはありませんでした。
洋装をした社交の場面で帽子を被る女性はいましたが、それは洋装での話ですし、そういう社交の場面に出る女性は非常に限られた存在でした。
その後も、帽子を被りにくい女性の髪型が流行したり、明治の終わりには『ほうかむり禁止令』なるものが出たりしました。
こういった要素が、女性がそもそも帽子を被る文化が少なくなっている原因になっているのです。
それは『和装に関しても』同じことが言えるのです。
戦後、和装はフォーマルの場面で着ることがメインになります。
そうなると、さらに和装に帽子を合わせることは少なくなります。
だから『和装に帽子はNG』という空気になっていったのです。
和装における帽子の可能性
最近は和装を『普段』に着る人が増えてきています。
この流れは爆発的なもので、男女とも共通して言えることです。
日常着としての和装の台頭です。
自由に和装を着て楽しむという流れになると、当然『帽子』の可能性は広がります。
そして男女問わずに和装に帽子を合わせるコーディネートが進化し始めるのです。
和装の色柄の変化やTPOの変化とともに、和装と帽子のコーディネートは無限に広がっています。
もっと自由に和装を楽しむために
和装はもっと自由に楽しむべきです。
それは『場面』『着こなし』『コーディネート』など、すべてにおいてです。
そうでないと、和装は必ず廃れていきます。
和装の伝統も大事です。
でもスタートがそこからになってしまうと、可能性は狭まる一方なのです。
『自由からこだわりへ』というのが、可能性が広がる一番のパターンなのだと考えています。
その一つの要素として『帽子』を使ってみることもいいと思います。
もっと和装が楽しくなる要素をどんどん取り入れていきましょう。
和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之
イベント情報
2020年12月は京都と岡山でオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催!12月4日~8日は京都府城陽市にお世話になります! このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!
最新の展示会情報はコチラをご覧ください。