和装で行事に参加する

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和装プロデューサー、山本丈之。
幼少期より家業の悉皆業を通じ、日本古美術文化に触れ、その美的感覚を磨く。
2004年より本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始め、2010年に『株式会社一声』を設立、和装デザイナーズブランド『想創蒼』のプロデュースを開始する。
国内外に『和装の魅力』『和装の技術』を発信すべく、積極的なアプローチで意欲的に展開中。

日本には様々な行事があります。
和装はそんな行事の際に非常に活躍します。

何よりもまず、和装をすることは周りの人に喜ばれるということです。
和装はそれ自体に『謙譲』という意味が多分に含まれています。
行事は誰かをお祝いしたり、誰かの節目の時であったりする事が大半です。
そんな時に『謙譲』の意味を持つ和装は、間違いのない装いであると言えるのです。

さらに和装は『和』のシーンはさることながら、『洋』のシーンにも非常によく合い、存在感を示します。
まさに万能の装い、そんな和装で行事に参加してみてください。

この記事では『和装での行事への参加』についてお話ししていきます。

  • 人生の行事の一覧
  • 謙譲の意味を持つ和装での装いとは
  • 変わりゆく和装の感覚

和装で行事に参加する【行事の一覧】

和装で行事に参加する【行事の一覧】

日本の行事は『その人の一生』を考えるところからスタートします。
まずはその一覧を示していきます。
和装を着るシーンを想像しながら見ていってください。

行事一覧

『産まれてから成人まで』『成人してから結婚するまで』『結婚してから人生が終わるまで』という期間に分けて一覧にしていきます。

注意点

①人の人生には色々ありますが、一般的なものを一覧にしています。
②地域や風習によって、行事の在りようには違いがあることを踏まえてください。

産まれてから成人まで

お七夜産まれた日を含めた7日目に行う命名の行事です
お宮参り産まれて1ヶ月くらいで行う神社でのお祓いの行事です
お食い初め生後100日前後に行う、『食べ物に困らないように』と願いこ込めたお祝いです
初正月産まれて初めてのお正月を祝う行事です
初節句男の子なら5月5日、女の子なら3月3日の節句のお祝いです
初誕生初めての誕生日のお祝いの行事です
七五三一般的に3歳は女の子、5歳は男の子、7歳は女の子をお祝いします
入学・卒業式学校の節目の行事です
十三参り数え年の13歳をお祝いする行事です
成人式ご存知、20歳の行事です。

成人してから結婚するまで

同窓会同窓会はそれぞれの学校であり、時期も不定期です。
親族・友人の結婚式親族・友人・同僚など招かれる結婚式です
お見合い配偶者を見つける為に第三者の立ち会いのもと行う行事です。
結納婚約を両家で確認する行事です。
自身の結婚式婚姻を成立させるための誓う行事です。

結婚してから人生を終えるまで

子供の行事親として参加する子供の行事です。
結婚記念日特に10年目(錫婚式)、25年目(銀婚式)、50年目(金婚式)が有名です。
法事故人の冥福を願うための儀式です。
自他共にお葬式人の死を弔う為に行うものです。

どんな行事にも和装に縁があるものです

様々な行事を紹介してきました。
これが個人となってくると、さらに行事は増えてきます。

そんなそれぞれの行事に、やはり和装はよく合うものなのです。

謙譲の心を和装に込めて

謙譲の心を和装に込めて

行事を一覧にまとめましたが、よく見ると大人になるにつれて『誰かの為の行事』が多くなることに気づきます。
そこで冒頭にも話した『和装に備わる謙譲の心』が重要になってくるのです。

謙譲の心とは『相手を立て尊敬する心』のことです。
日本人らしい『品格』であると考えています。

和装をすること自体に謙譲の意味がある

和装は着るだけでも苦労があるものです。
その為に事前に、当日の手配も含めた様々な準備をするものです。

そうした和装は、その姿自体に『謙譲の心』があるのです。

日本人はその背景を理解しています。
なので和装をするだけで、相手に喜びを与える事ができるのです。

謙譲の心を込めた『品格ある和装』を

フォーマルの席での和装には『ある程度のルール』を知ることも大切です。
ルールに縛られすぎるのはよくありませんが、相手に安心感を与える為にもTPOを知るのは大事なことでもあります。

私のブログではこの『和装のルール』を強く言及することはありません。
それはいろんな所で調べる事ができるからです。

重要なのは『相手を思う心』なのです。

変わりゆく和装の感覚

変わりゆく和装の感覚

和装を取り巻くルールと意識は、変化の一途を辿っています。

これは和装のみならずに、すべてにおいてそうなのかもしれません。
常識は時代と共に変わっていくのです。

私も伝統を扱う仕事をしていますので、当然その辺りは熟知しています。
その上で『革新的な和装』を提案させていただいております。

ここでは私が現場で感じる変化をお話しさせていただきます。

無地を愛用する人々

この頃は『無地系』の和装を愛用する方が増えてきています。
和装は基本的に『柄の配置』でその種類(TPO)が決まります。
和装には『色無地』というジャンルもありますが、ここでいう無地とは『無地系』であり、本来の色無地の概念とは少し違います。

そんな和装を万能系として、帯の変化とコーディネートで楽しんでいるのです。

色で個性を出す

無地系の和装になると、重要なのはその『色』になります。
色に関して和装は格段に進化しています。
実に様々な色が、和装に取り入れられているのです。

そしてそんな色に誰もがこだわり、色で自分を表現していってるのです。

行事を和装で彩る

行事はいつも『思い出』に変わります。
その思い出を彩る要素は多分にありますが、そこに和装も取り入れて欲しいと願っております。

その提案をしていく事が私の使命であると思っています。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

イベント情報

2020年11月は四国にてオリジナルブランド『想創蒼』の展示会を開催中!
11月6日~10日は香川県三豊市にお世話になります!
このイベントは終了しました。
詳しい情報を知りたい方はコメント下さい!

最新の展示会情報はコチラをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です