風呂敷の昔の使い道【起源と歴史】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

風呂敷には大いなる可能性があります。

現在、風呂敷には非常に多岐に渡る使い道があります。

例えば…

  • 贈答品を包むために風呂敷を使う
  • 着物(衣類)を風呂敷で包む
  • ふくさとして風呂敷を使う
  • エコバッグとして風呂敷を使う
  • 風呂敷をサブバッグとして使う
  • 風呂敷でお弁当箱を包む
  • 飲み物を風呂敷で包む
  • テーブルクロスとして風呂敷を活用する
  • 壁掛けとして風呂敷を活用する

などなど…他にも挙げればキリがありません。

そんな風呂敷の昔ながらの使い道とは?
その起源と歴史とともに、振り返っていきましょう。

☆この記事を書いた人☆

和装プロデューサー、山本丈之。
古都京都に生まれ、幼少期より日本古美術文化に触れ、その美的感性を磨く。
家業の悉皆業を通じ、伝統と革新の融合した和装ブランドの確立に興味を抱く。
2004年、本格的にプロデューサーとしてのキャリアを構築し始める。
2010年、「作品を通しすべての人々の人生の一部になれる様に貢献していきたい」という想いを込め、古典柄から現代の斬新なテイストを幅広く取りそろえる和装デザイナーズブランド「想創蒼」のプロデュースを開始。

この記事では、以下のことをお話しします。

  • 風呂敷の『起源』をさかのぼる
  • 風呂敷の『歴史』を追っていく
  • 風呂敷の『うんちく』から考える

この記事を読むことで、風呂敷の本来の意味とその使い道を知ることができます。
それによってより一層、風呂敷への愛着が増すのです。

読み進めてみて下さい。

風呂敷の昔の使い道【起源と歴史】

風呂敷の昔本来の使い道、それは『衣類を運ぶ』です。
これを紐解くには、風呂敷の起源と歴史を振り返ってみるしかありません。

早速みていきましょう。

【起源】風呂敷の昔の使い道

風呂敷の元々の使い道は『衣装(衣類)を包むこと』です。
これは現代においても、風呂敷のメインの活用方法になります。

記録をさかのぼれば奈良時代、正倉院の宝物の中に『衣装を包むためのものとしての布』が残されています。
これが風呂敷の起源になるのです。

それより以前の風呂敷(のようなもの)の活用方法はあったのかもしれませんが、やはり衣類を包み運ぶというのは風呂敷の起源なのです。

風呂敷の起源がわかったところで、その後の歴史についても見ていきましょう。

【歴史】風呂敷の昔の使い道

平安時代になると、風呂敷は『平包(ひらつつみ)』と呼ばれ、庶民も衣類を運ぶために使っていたとされています。

室町時代には時の将軍に大名が招かれて入浴する際に、他者の衣類と間違えないよう家紋のついた風呂敷を使っていたとする記録も残っています。

江戸時代になって庶民にも銭湯が普及するようになると、同様に衣類や入浴道具を持ち運ぶために風呂敷が使われ、広く浸透していきます。
この頃から『風呂敷』という呼び名が定着していったとされています。

こうして風呂敷は全ての人が日常的に使うアイテムとなっていくのです。

【うんちく】泥棒が風呂敷を使った理由

唐草模様の風呂敷を泥棒が背負っている様子を、見たことがあります。
あのイメージは一体どこから来たものなのでしょう。

唐草模様はそもそも縁起の良い柄として広く扱われてきました。
風呂敷にも同様に柄として採用され、明治時代から昭和にかけて大量に生産されました。

そこからどう泥棒に結びつくかというと…

当時の泥棒は身動きがとりやすいように手ぶらで、家屋に侵入します。

そうして、盗品を持ち去るために侵入した家で大判の風呂敷を探します。
そこに当時大量生産されていた『唐草の風呂敷』があるということなのです。

唐草の風呂敷いっぱいに金目の物を詰め込んで、持ち逃げたというイメージが今もなお泥棒のステレオタイプとなっているのです。

風呂敷はどんな家庭にも存在して、衣類だけでない様々な物を包んでいたということがわかるのです。

最後に

この記事で話したこと

  • 風呂敷の起源は奈良時代までさかのぼる
  • 風呂敷は『衣類を包み持ち運ぶもの』として使われていた
  • 歴史が進むにつれて、風呂敷は広く愛用されていった

風呂敷の昔の使い道がわかりました。

そしてこれからは、色んな活用方法で風呂敷の可能性を広げてほしいのです。

私はそれを全力で応援しています。

↓風呂敷をお弁当に包むやり方はコチラをチェック↓

今後もこういった発信を続けていきますので、よろしくお願いします。

和装プロデューサー
デザイナーズブランド『想創蒼』代表 山本丈之

和装ブランド『想創蒼』展示会情報

☆デザイナーズブランド『想創蒼』の12月の展示会情報☆

2021年12月のイベントは全て終了しました。

最新の『想創蒼』展示会情報はコチラになります。

●『想創蒼』代表 山本丈之

2021年12月の展示会情報は以下のとおりです。
12月10日~14日・京都府城陽市にて

●『想創蒼』アーティスト 山下純一

2021年12月の展示会情報は以下のとおりです。
12月3日~7日・広島県広島市にて
12月11日~13日・福岡県福岡市にて
12月15日~19日・広島県三好市にて

●『想創蒼』アドバイザー

2021年12月の展示会情報は以下のとおりです。
12月2日~6日・岩手県一ノ関市にて
12月10日~14日・徳島県名西郡にて

※状況により予定が変更になる場合があります。
※詳しい会場情報が知りたい方はお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です